最後にフィルター洗ったのいつだっけ…?
今では生活に欠かせない家電、エアコン。
効果を最大限に生かすためには少々メンテナンスが必要です。
フィルターと周辺の汚れはご家庭でも簡単に取ることができます。
お掃除をしないとホコリからカビが生えて悪臭がしたり、胞子を吸い込んでアレルギーの原因になることも。
またエアコンに負担がかかることで消費電力が上がり、電気代が高くなるなどデメリットがあります。
今シーズンのお掃除がまだなら早速やってみませんか?
■必要なもの
・新聞紙
・掃除機
・中性洗剤
・使い古しの歯ブラシ
■掃除の手順
①エアコンの下に新聞紙を敷いておく
エアコンにホコリが溜まっているとフタを開けた途端に落ちてくることがあります。
予め敷いておくと安心です。
②フタを外し掃除機をかける
付着したホコリが落下しないよう、フィルターを外す前に軽く掃除機で吸っておきます。
③浴室などでフィルターを水洗いする
残ったホコリは裏側から水をかけると洗い流せます。
その後中性洗剤と歯ブラシを使って優しく汚れを落としましょう。
※網目が崩れないよう注意
④しっかり乾燥させて元に戻す
軽く水気を切り自然乾燥させます。
故障やカビの原因になってしまうので、必ず乾かしてから戻してください。
フィルターの乾燥中に本体のホコリを吸って、周辺の汚れを拭き取ればより清潔に使用できます。
お掃除の目安は毎日使うなら2週間に1回と言われています。
最低でも1ヶ月に1回はチェックして清潔なエアコンをキープしましょう!
投稿日:2022/07/15 投稿者:山崎